
はじめに
本屋さんで出会った「かぜのたみ」さんの本。
『低コスト生活』というタイトルと月7万円で心が満ちる暮らしという言葉に惹かれ、シンプルな暮らしに役立ちそうだと思い購入しました。
読み進めていくうちに、「暮らしの工夫」や「小さな幸せの見つけ方」が、穏やかな言葉で描かれていて、全部は無理でもできることは取り入れたいと思いました。
本の概要
『低コスト生活』は、暮らしを豊かにするために「お金をかけない工夫」と「心の持ちよう」が大切だと気づかせてくれる本。
- 著者:かぜのたみさん
- 約10万人に支持される暮らし系インフルエンサー。YouTubeチャンネル「かぜたみラジオ」でも活躍中。
- 「節約=我慢」ではなく、「選ぶ・工夫する」楽しさがある暮らし方を提案されています。
![]() | 低コスト生活 がんばって働いている訳じゃないのに、なぜか余裕ある人がやっていること。 [ かぜのたみ ] 価格:1540円 |
![]() | 低コスト生活 がんばって働いている訳じゃないのに、なぜか余裕ある人がやっていること。【電子書籍】[ かぜのたみ ] 価格:1500円 |
印象に残ったこと
特に印象に残ったのは、「持たないことで得られる豊かさ」について。
ひとつひとつの道具を大切に使うことで、暮らしに愛着が湧いてくるような感覚に共感しました。
生活は誰かに評価されるものではなく、自分が満足しているかどうかが一番大事 という言葉。SNSで素敵な生活をしている人と比べて羨ましくて落ち込んでいる自分がいます。この言葉で自分の生活をどう満足させていくか考えるようになりました。
食費を月3900円というのはさすがに私には難しいかな。

私の暮らしに取り入れたこと
- すぐに買わず「一晩考えてみる」習慣
- 洗剤や調味料を見直し、シンプルに
- 毎日使うものをお気に入りにする
どれも小さなことですが、気づけば気持ちが軽くなり、無駄な出費も減りました。
こんな人におすすめ
- シンプルライフに興味がある方
- お金をかけずに心地よい暮らしをしたい方
- 忙しい日常に、静かな時間がほしい方

おわりに
『低コスト生活』は、節約本でありながらも押しつけがましさがなく、読む人のペースで暮らしを整えるヒントをくれます。
これからも、こういった「心が整う本」に出会っていきたいと思いました。

コメント