お気に入りの服で過ごす。私の見直し

「こうあるべき」をやめたら、いつのまにかシェアハウスな暮らしに ホーム
記事内に広告が含まれています。

家の中が少しずつ片付いてきたので、次は自分の服の見直しをしてみることにしました。

以前は、夫と義父の物の多さにストレスを感じていたこともあり、ネットで一目惚れした服を

買ってしまうことが多くなっていました。


その場では満足しても、数を把握できていないため、着ていない服もたくさん。

猫と一緒に暮らすようになり、「このままでは環境によくない」「将来、物に囲まれて年を重ね

たくない」と思い、断捨離を決行しました。

断捨離後に無印のスチールユニットシェルフで整えた衣類収納の様子

断捨離したあと

無印のスチールユニットシェルフ

で整えた衣類収納の様子

仕事の制服専用ハンガーラックです

半袖、長袖、トレーナー、ボトムス各1着ずつ。

服の見直しのポイント

  • 仕事は制服があるので、必要なのは休日用だけ
  • 服が多すぎて、自分が何を持っているか分からない

手放す基準

  • 1年間着なかった服は手放す→見える範囲の服だけしか着ていなかった自分に気づきました。
  • 似合わなくなった服→歳とともに体型がかわっている。
  • 汚れや猫の爪で穴があいている服→猫の爪意外に穴があきやすい。
今回処分する服と回収BOXにいれる予定の服です。
左 ユニクロのオールインワン
右 無印良品のジャケット

処分する服と回収BOXにいれる予定の服です。
左 ユニクロのオールインワン
右 無印良品のジャケット

【ブックオフ】公式宅配買取サービス

アラフィフの増やさないためののルール

  • お気に入りのお店で必ず試着して、気に入った服を購入しています→ネットで購入してサイズが合わない、思ってたものと違うなど、失敗が多かったので)
  • 見渡せる枚数だけにする。→探したい服がすぐ見つかる。
  • 収納グッズを購入しない。→今持っているものだけで十分。

お気に入りだけを残すと、クローゼットの中身に満足感が生まれます。

「なんとなく着る服」ではなく、「お気に入りの服」で過ごす毎日は、少し豊かになった気がします。

無理せず、自分のペースで。
これからも心地よい暮らしに向けて、少しずつ整えていこうと思います。

同じように片付けたいと考えてる方の参考になりましたら幸いです。

コメント