暮らしの中で私らしい、もの・コトの見つけ方の本

暮らしの中で私らしい、もの・コトの見つけ方の本 ホーム
記事内に広告が含まれています。

梅雨の時期、

雨が降ると外出せずにおうちで過ごす方も多いのかなと思います。

私は、そんな雨の日の休日には雨音を聞きながら本を読んで過ごしています。膝のうえには猫がいて幸せなひとときです。

今日は暮らしの図鑑シリーズを紹介します。

この本は使い方のアイデアや、選ぶことが楽しくなる基礎知識が載っています。

「民藝(みんげい)」という言葉は知っていても、実際にどんなものか深く考えたことはありませんでした。

訪れたことない県の暮らしの道具や、各地に伝わる郷土玩具をその背景とともに図鑑として紹介されていて読んでいると使ってみたい、実物を見に訪れてみたくなってきます。


この本の見方

絵と写真が載っていて、とてもわかりやすく紹介されています。

私は、かごが好きで日常使いしています。

竹や籐、柳、山葡萄、木通など、かごの素材や形もさまざまで見ているだけで楽しい気分になります。

いつかどんなふうに日常アイテムとしてかごを使っているのか紹介できたらいいなと思っています。


  • この暮らしの図鑑シリーズはたくさんのテーマがあります。




調べてみると、「暮らしの図鑑」シリーズはこれまでに20冊以上刊行されているそうです。全部紹介できなくてごめんなさい。

最新作は2025年12月発売予定の『暮らしの図鑑 暦のことば』です。

シリーズの詳細や最新刊情報は、翔泳社の公式サイトで随時更新されています

こんなにたくさんのテーマがあるとは知らなかったので、とても驚きました。どの本も魅力的で次はどれを読もうか楽しみが増えました。

楽天ブックスは品揃え200万点以上!

コメント