
はじめに
夏になると、猫の抜け毛が気になってくる時期ですね。
我が家の黒猫も、長毛のため毎日ブラッシングしていても、ふわっとした毛があちこちに舞っています。
今回は「換毛期っていつまで?」「抜け毛対策ってどうしてる?」という方に向けて、我が家のケア習慣をご紹介します。
猫の換毛期とは?
猫の換毛期は年に2回、春(3〜5月)と秋(9〜11月)に訪れます。
- 春:冬毛から夏毛へ生え変わり
- 秋:夏毛から冬毛へ生え変わり
室内飼いの場合、冷暖房の影響で換毛期が長引きやすく、
特に春の換毛期の延長として、6月〜7月頃まで抜け毛が続くことも珍しくありません。
我が家の抜け毛対策
ブラッシングは毎日が基本
長毛の我が家の猫には、使い分けて使用しています。

![]() | ファーミネーター 中・大型猫 長毛種用(1個)【ファーミネーター】 価格:5030円 |
仕上げ用
シンプルな構造で毛がコームからとれやすいです。絡まりやすい毛をきれいにほぐしてくれます。顎の下を櫛でなでると気持ちよさそうです。

![]() | ペット コーム 犬 猫 細目 仕上用 セットコーム ペットコーム くし 高級両目金櫛 小小 送料無料 価格:1510円 |
日によっては「軽くひとなで」程度のときもありますが、毎日のブラッシングで毛の量はかなり違います。油断していると毛玉ができやすいので毎日かかせません。
掃除は朝にひと仕事
朝のうちに掃除機をかけて、床にたまった毛をリセット。
カーペットやラグには抜け毛が絡みやすいので、気がついたときはコロコロも併用しています。
使用後、斜めカットタイプは先端を見つけやすく、スルッと剥がれて剥がしにくいというストレスがなくなりました。


猫ベッドのケア
ベッドは月に1回を目安に洗濯。
でも「毛が気になるな」と感じたときには、毛玉取りブラシでさっとお手入れしています。
口コミが良かったので購入。ソファを毛玉取りブラシでなでると思った以上に毛がとれてびっくりしました。


おわりに
猫の換毛期は避けられませんが、日々のケアでかなり快適に過ごせます。
毎日のブラッシングとちょっとした掃除の工夫で、毛の舞う量がぐっと減ったと実感しています。
抜け毛に悩んでいる方の参考になりましたらうれしいです。
我が家の猫も今日もご機嫌でお昼寝中です。

コメント