ホーム 保護猫と暮らす前に準備したい 猫の暮らしに必要な道具は? 一度も猫と暮らしたことがなかった私は、保護猫カフェから猫を迎えるとき、「何を準備したらいいのかわからない…」と戸惑いました。そんな時、お店のスタッフの方が丁寧に教えてくださって、少しずつ必要なものをそろえることができました。**猫と快適に暮... 2025.06.15 ホーム猫
ホーム お気に入りの服で過ごす。私の見直し 家の中が少しずつ片付いてきたので、次は自分の服の見直しをしてみることにしました。以前は、夫と義父の物の多さにストレスを感じていたこともあり、ネットで一目惚れした服を買ってしまうことが多くなっていました。その場では満足しても、数を把握できてい... 2025.06.13 ホーム暮らし
ホーム アラフィフのながら健康習慣 手軽にはじめる「握力トレーニング」女性の握力平均はどれくらい?女性の握力の平均値は年齢によって異なりますが、40代〜50代の女性でおよそ25kg前後といわれています。ただし個人差が大きく、20kgを下回ると日常生活で不便を感じる場面も出てく... 2025.06.11 ホーム健康
ホーム 暮らしの中で私らしい、もの・コトの見つけ方の本 梅雨の時期、雨が降ると外出せずにおうちで過ごす方も多いのかなと思います。私は、そんな雨の日の休日には雨音を聞きながら本を読んで過ごしています。膝のうえには猫がいて幸せなひとときです。今日は暮らしの図鑑シリーズを紹介します。暮らしの図鑑 民藝... 2025.06.09 ホーム暮らし本
ホーム 猫の可愛さは不滅です 我が家の猫、名前は夜一(よいち)です🐾 胸毛もふもふの黒猫。男の子という年齢でなくなってきましたが(笑)今年で8歳(人間でいうと48歳)ますます可愛さに磨きがかかっています。性格は臆病だけど甘えん坊。そしてなぜか異様に猫草大好き。春になると... 2025.06.07 ホーム猫
ホーム やさしい断捨離のはじめ方|スッキリ暮らすための第一歩 🏠 はじめに:断捨離ってなに?「断捨離(だんしゃり)」は、「不要なものを断ち、捨て、執着から離れる」暮らしの整理術です。単なる片付けではなく、自分の生活を見つめ直すための大切な習慣のひとつとも言えます。断捨離のメリット断捨離によって心と空間... 2025.06.05 ホーム暮らし
ホーム 自宅でできるラジオ体操|アラフィフから始める健康習慣 夏休みの思い出から再発見ラジオ体操と聞くと、夏休みに早起きしてスタンプを集めたあの頃を思い出します。今では共働き家庭の増加やコロナ禍の影響で、地域でのラジオ体操の実施も減ってしまいました。でも実は、ラジオ体操って大人にこそおすすめの健康習慣... 2025.06.04 ホーム健康
ホーム 猫と暮らす前に読んでおきたい一冊 『野良猫の拾い方』監修:東京ガーディアン 絵:高橋由季野良猫の拾い方 価格:1540円(2025/6/3 07:05時点)この本は、「猫を買うのではなく、拾って育てたい」という人のための、はじめての飼育ガイドブックです。東京都最大の保護猫団... 2025.06.03 ホーム本猫
ホーム 猫はいつから人と暮らしてきた?古代から現代までの猫の歴史をたどる 猫って、ただ存在しているだけでも魅力的その愛らしい姿や、ふとした仕草に癒されてしまいます。でも、そんな猫たちは昔から人間と一緒に暮らしてきたのでしょうか?今回は、猫の“歴史”についてちょっと探ってみました。猫の起源🐾猫の祖先は、約13万年前... 2025.06.02 ホーム猫
ホーム 「こうあるべき」をやめたら、いつのまにかシェアハウスな暮らしに 我が家は少しかわった生活スタイルかもしれません。でも、こんな形もあるんだなと興味を持ってもらえたらうれしいです☺️【HARIO NETSHOP】食事スタイル結婚して1年ほどは食事は私が作っていましたが、現在は三人三様のスタイルです。食時時間... 2025.06.01 ホーム暮らし